ホーム個人再生TOP > 個人再生 解決事例

「個人再生」 当事務所の解決事例

案件は簡略化しております。全ての場合に同じ結果となるわけではありませんから、一つの参考としてご欄ください。
「あなたのケースはどうなるか?」
具体的な見通しについては、無料法律相談の際に弁護士が検討し、詳しくご説明します。

当ページのコンテンツ一覧

小規模個人再生・住宅なし

  • 債務総額:560万円 → 112万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:80%
  • 返済期間:3年(36か月)
  • 返済ペース:2か月に1回(全18回払)
  • 1ヵ月あたりの支払総額:3万1000円

小規模個人再生・住宅なし

  • 債務総額:540万円 → 108万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:80%
  • 返済期間:5年(60か月)
  • 返済ペース:3か月に1回(全20回払)
  • 1ヵ月あたりの支払総額:1万8000円

小規模個人再生・住宅なし

  • 債務総額:380万円 → 100万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:73%
  • 返済期間:3年
  • 返済ペース:2か月に1回(全18回払)
  • 1ヵ月あたりの支払総額:2万7000円

※債務総額の5分の1が100万円を下回るため、弁済額100万円となったケース

小規模個人再生・住宅なし

  • 債務総額:690万円 → 140万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:79%
  • 返済期間:3年(36か月)
  • 返済ペース:2か月に1回(全18回払)
  • 1ヵ月あたりの支払総額:3万9000円

小規模個人再生・住宅なし

  • 債務総額:970万円 → 205万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:78%
  • 返済期間:5年(60か月)
  • 返済ペース:3か月に1回(全20回払)
  • 少額債権者は、初回に一括払
  • 1か月あたりの支払総額:3万4000円

小規模個人再生・住宅なし

  • 債務総額:1100万円 → 228万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:80%
  • 返済期間:3年(36か月)
  • 返済ペース:2か月に1回(全18回払)
  • 少額債権者は、初回に一括払
  • 1ヵ月あたりの支払総額:6万3000円

小規模個人再生・住宅なし

  • 債務総額:490万円 → 290万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:41%
  • 返済期間:5年(60か月)
  • 返済ペース:3か月に1回(全20回払)
  • 少額債権者は、初回に一括払
  • 1ヵ月あたりの支払総額:4万8000円

※退職金や保険など財産が多いため、清算価値が上昇し、債務の免除率が低くなったケース

小規模個人再生 + 【住宅資金特別条項あり】

  • 住宅ローン「以外」の債務総額:400万円 → 100万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:76%
  • 返済期間:3年(36か月)
  • 返済ペース:3か月に1回(全12回払)
  • 1ヵ月あたりの支払総額:2万7000円
  • 住宅ローンは従来の約定内容通りに支払う

※債務総額の5分の1が100万円を下回るため、弁済額100万円となったケース

小規模個人再生 + 【住宅資金特別条項あり】

  • 住宅ローン「以外」の債務総額:900万円 → 181万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:80%
  • 返済期間:5年(60か月)
  • 返済ペース:3か月に1回(全20回払)
  • 1ヵ月あたりの支払総額:3万円
  • 住宅ローンは従来の約定通りに支払う

小規模個人再生 + 【住宅資金特別条項あり】

  • 住宅ローン「以外」の債務総額:630万円 → 130万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:79%
  • 返済期間:3年(36か月)
  • 返済ペース:2か月に1回(全18回払)
  • 少額債権者は、初回に一括払
  • 1ヵ月あたりの支払総額:3万5000円
  • 住宅ローンは従来の約定通りに支払う

小規模個人再生 + 【住宅資金特別条項あり】

  • 住宅ローン「以外」の債務総額:1050万円 → 209万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:80%
  • 返済期間:5年(60か月)
  • 返済ペース:3か月に1回(全20回払)
  • 少額債権者は初回に一括払
  • 1ヵ月あたりの支払総額:3万5000円
  • 住宅ローンは従来の約定通りに支払う

小規模個人再生 + 【住宅資金特別条項あり】

  • 住宅ローン「以外」の債務総額:480万円 → 177万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:63%
  • 返済期間:5年(60か月)
  • 返済ペース:2か月に1回(全30回払)
  • 1ヵ月あたりの返済額:3万円
  • 住宅ローンは従来の約定通りに支払う

※退職金が多額のため、清算価値が上昇し、債務の免除率が低くなったケース

小規模個人再生 + 【住宅資金特別条項あり】

  • 住宅ローン「以外」の債務総額:690万円 → 138万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:80%
  • 返済期間:3年(36か月)
  • 返済ペース:3か月に1回(全12回払)
  • 1ヵ月あたりの返済額:3万9000円
  • 住宅ローンは従来の約定通りに支払う

給与所得者等再生・住宅なし

  • 債務総額:590万円 → 141万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:76%
  • 返済期間:5年(60か月)
  • 返済ペース:2か月に1回(全30回払)
  • 1ヵ月あたりの返済総額:2万4000円
  • 住宅ローンは従来の約定通りに支払う

給与所得者等再生 + 【住宅資金特別条項あり】

  • 住宅ローン「以外」の債務総額:1440万円 → 720万円に圧縮
  • 【 債務の免除率 】:50%
  • 返済期間:5年(60か月)
  • 返済ペース:3か月に1回(全20回払)
  • 1ヵ月あたりの支払額:12万円
  • 住宅ローンは従来の約定通りに支払う

※退職金や保険など財産が多いため、清算価値が上昇し、債務の免除率が低くなったケース

個人再生 よくあるご質問   【もっと見る】 

個人再生の費用   【他の解決方法との費用比較】

  • 個人再生の費用(住宅なしの場合):33万円
  • 住宅を残す場合(住宅資金特別条項):38万5000円
  • 債権者4社を超える場合、1社につき1万6500円追加となります。
  • 費用の分割 もちろんOKです。ほとんどの方が分割払を利用されます。

【成功報酬】【減額報酬】などは不要です。上記費用が必要な費用の全てです。 ★極めてレアケースですが、「個人再生委員」が選任される場合、裁判所に予納金を納付する必要が生じる場合があります。

※すべて消費税(10%)込みの価格です。 ※業務遂行のための印紙代・切手代・交通費・官報広告費用等の実費は別途ご負担下さい。 ※過払い金の裁判を起こす場合も、訴状作成費用や出廷費用などは不要です。 ※過払い金の裁判により出廷する場合も、愛知県・三重県・岐阜県・静岡県の裁判所については出張日当は不要です。